午後ティー CM『南阿蘇編』は、熊本県南阿蘇村の自然を舞台に、10代の恋をテーマに描いたハートフルなストーリー。
CM の全国放映後、南阿蘇を訪れる人は増えました。また、CM シリーズが完結して年月はたちましたが、今でも多くの観光客がロケ地に訪れてくれます。
ここでは、放映 PV・主題歌から、撮影ロケ地の場所、駅・水源などの関連観光スポット情報を掲載しています。
- 午後ティーCM 関連情報
- 午後の紅茶 CM撮影:2016年冬
- 午後の紅茶 CM撮影:2017年夏
- 午後の紅茶 CM撮影:2017年冬
- 午後の紅茶 CM撮影:2018年冬
- 【午後ティーCM】撮影ロケ地情報:トップ
- 【南阿蘇鉄道】駅舎と列車と午後ティーロケ地
|
南阿蘇ロケのきっかけ
『午後の紅茶』CM 南阿蘇村ロケについて
熊本県 南阿蘇村を舞台に、2016年の冬にはじまったのが『午後の紅茶』冬限定 CM。CM 制作のきっかけは、2016年 熊本地震でした。
熊本地震は、震度7の直下型地震を2度も発生させた地震観測至上でも類をみない激震で、南阿蘇にも大きな被害をもたらしました。とくに深刻だったのが、南阿蘇に通じる道路がことごとく被災してアクセスルートが閉ざされたため、南阿蘇地域は産業・観光ともに窮地に立たされました。
午後の紅茶の CM は、経済的にも危機的な状況にある南阿蘇を活気づけ復興のきっかけになればと、『キリンビバレッジ』によって3年間にわたる企画が継続され撮影・制作されました。
午後ティー ロケ地
午後の紅茶 CM ロケ地となったのは南阿蘇村にある『見晴台駅』と『白川水源』をメインロケーションとして3年の期間に第4弾まで撮影・制作され、全国テレビネットワークで放映されました。
見晴台駅:南阿蘇鉄道
午後ティーCM のおもなロケ地となったのが南阿蘇鉄道が管理する『見晴台駅』。CM 4本のうち3本が、この駅と周辺で撮影されており、登場するキャラクターのストーリが展開していきます。
また、見晴台駅で撮影された CM 3本とも季節設定は冬となっています。
住所:〒869-1501 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字両併
白川水源・南阿蘇村各所
午後ティーCM の2017年夏バージョンのみロケ地を駅以外に設定。夏に最適なロケーションとして、南阿蘇村の観光スポットのひとつとなる『白川水源』をメインに、南阿蘇村各所でも撮影がおこなわれました。
住所:〒869-1502 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字白川
出演俳優
午後ティー CM の出演者は、メイン俳優となる女優の『上白石 萌歌(かみしらいし もか)』さんと、男優『井之脇 海(いのわき かい)』さん。また、2017年夏の CM から、主人公の恋のライバルとして『白石 聖(しらいし せい)』さんも加わっています。
上白石 萌歌(かみしらいし もか)
- 生年月日
- 2000年2月28日
- 出身地
- 鹿児島県
- 身長
- 162 cm
- 趣味
- 歌うこと、走ること、写真を撮ること、散歩、美術館めぐり
略歴
- 2011年
- 第7回「東宝シンデレラ」オーディション グランプリ
- 2018年
- 舞台「続・時をかける少女」主演、映画「未来のミライ」声の主演、ドラマ「義母と娘のブルース」(TBS)出演 映画「3D彼女リアルガール」出演、浪漫活劇「るろうに剣心」出演
SNS
- @moka____k
- X (Twitter)
- @moka_____k
井之脇 海(いのわき かい)
- 生年月日
- 1995年11月24日
- 出身地
- 神奈川県
- 身長
- 177 cm
- 趣味
- ピアノ
略歴
- 2008年
- 映画「東京ソナタ」キネマ旬報ベスト・テン新人男優賞など受賞
- 2017年
- 連続テレビ小説「ひよっこ」(NHK)出演
- 2018年
- 「デッドフレイ~青い殺意」(NHK)主演 、「青と僕」(CX)主演 、「義母と娘のブルース」(TBS)出演
SNS
- @kai_inowaki
- X (Twitter)
- –
白石 聖(しらいし せい)
- 生年月日
- 1998年8月10日
- 出身地
- 神奈川県
- 身長
- 158 cm
- 趣味
- 買い物、イラスト、書道、ドラム
略歴
- 2016年
- TVドラマ:AKBラブナイト 恋工場、仰げば尊し、
- 2017年
- TVドラマ:孤独のグルメ、植木等とのぼせもん、先に生まれただけの僕。映画:きょうのキラ君、ハルチカ、ショートムービー 「リルティング」など出演
SNS
- @shiraishi_sei
- X (Twitter)
- @shiraishi_sei
CM 主題歌 楽曲
午後ティーに採用された主題歌は音楽史に残る名曲ぞろい。これら人気の主題歌を女優『上白石 萌歌(かみしらいし もか)』さんが、CM シリーズをとおして歌っています。
午後の紅茶 2016年冬[ロケ地:南阿蘇鉄道 見晴台駅]
- 恋のはじまり
- 舞台は、熊本県南阿蘇鉄道の見晴台駅。少女(上白石萌歌)がヘッドホンを付けて駅のホームで歌う姿が印象的な、本シリーズの第1弾です。電車から降りてきた高校の先輩(井之脇海)との心温まる出会い。ここから、2人の恋がはじまりました。
- CM楽曲
- Chara「やさしい気持ち」
午後の紅茶 2017年夏[ロケ地:南阿蘇 白川水源]
- ライバル出現
- 季節は夏。熊本県南阿蘇村、白川水源の清流で裸足で歌う少女(上白石萌歌)と、炎天下で一心不乱に走る野球部の先輩(井之脇海)。そこに、もう一人の少女(白石聖)が現れて、まさかの恋のライバル宣言。動揺しながらも午後の紅茶を飲み心を落ち着かせる少女(上白石萌歌)。揺れ動く夏の恋が描かれたシリーズ第2弾。
- CM楽曲
- aiko「カブトムシ」
午後の紅茶 2017年冬[ロケ地:南阿蘇鉄道 見晴台駅]
- 遠距離恋愛
- 出会いから1年。再び迎えた冬、思い出の駅で降りた少女(上白石萌歌)は、ひとり寂しそうな表情で歩きながら、夜空を見上げて歌を歌いはじめます。一方、遠く離れた都会の夜空の下で、同じように空を見上げる彼(井之脇海)。離れ離れになってもお互いを想い続ける2人の恋の行方は…。
- CM楽曲
- スピッツ「楓」
午後の紅茶 2018年冬[ロケ地:南阿蘇鉄道 見晴台駅・南阿蘇村 白川水源]
- CM楽曲
- HY「366日」
- 午後ティーCM 関連情報
- 午後の紅茶 CM撮影:2016年冬
- 午後の紅茶 CM撮影:2017年夏
- 午後の紅茶 CM撮影:2017年冬
- 午後の紅茶 CM撮影:2018年冬
- 【午後ティーCM】撮影ロケ地情報:トップ
- 【南阿蘇鉄道】駅舎と列車と午後ティーロケ地
南阿蘇鉄道
『南阿蘇鉄道』は、南阿蘇村立野から阿蘇高森町までをむすぶローカル鉄道。列車は南阿蘇カルデラの南郷谷を抜けていきます。観光列車として人気の高いトロッコ列車が運行されています。《補足:2016年 熊本地震で一部の線路・トンネルが被害を受け、現在は一部区間を往復中。》2023年7月15日に全線復旧しました。
午後の紅茶 CM 南阿蘇ロケのメイン舞台となる『見晴台駅』には、CM 映像に出てくるローカルなワンマン列車のほか、観光用列車として人気のトロッコ列車が走り(冬季期間は運休)ます。
午後ティーのロケ地となる見晴台駅をふくめ他の駅も無人駅ですが、ほかの駅舎にカフェ・レストが併設してある駅もあり、地元・観光客にも好評です。
南阿蘇鉄道の駅
立野駅 | 長陽駅 | 加勢駅 | 阿蘇下田城駅 | 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅 | 中松駅 | 阿蘇白川駅 | 南阿蘇白川水源駅 | 見晴台駅 | 高森駅
南阿蘇の水源
南阿蘇の水源池は、観光スポットとして有名な『白川水源』以外にも美味しくて美しい水源がたくさんあります。そのほとんどが駐車場や汲み場が整備されており、普段着のままで天然水を汲むことができます。
南阿蘇村の湧水群
白川水源 | 竹崎水源 | 妙見神社の池 | 吉田城御献上汲場 | 小池水源 | 明神池名水公園 | 池の川水源湧沢津水源 | 寺坂水源 | 川地後水源 | 塩井社水源
アクセスルート
熊本市方面や高速道路インターチェンジから南阿蘇へむかう最短アクセスルートと、熊本地震後の通行止め・迂回路情報。なお、南阿蘇『立野駅』から南阿蘇鉄道の利用は、復旧工事のため2023年夏ごろまで不通。
【新阿蘇大橋・国道57号:復旧開通】
2016年 熊本地震によって崩落した『阿蘇大橋』が『新阿蘇大橋』として 2021年3月7日 に完成開通。また、外輪山斜面崩落で不通となっていた『国道57号』阿蘇立野と、阿蘇外輪山トンネルを抜ける国道57号北側復旧ルートは 2020年10月3日 に復旧・開通しました。
復旧した道路 | 復旧開通日 |
---|---|
国道57号 北側復旧ルート(新規) | 2020年10月3日 |
国道57号(崩落寸断した現道) | 2020年10月3日 |
新阿蘇大橋(新規) | 2021年3月7日 |
阿蘇長陽大橋 | 2017年8月27日 |
俵山トンネルルート | 2016年12月24日 |
JR 豊肥線[肥後大津〜阿蘇] | 2020年8月8日 |
南阿蘇鉄道[立野〜高森] | 2023年7月15日 |
- 午後ティーCM 関連情報
- 午後の紅茶 CM撮影:2016年冬
- 午後の紅茶 CM撮影:2017年夏
- 午後の紅茶 CM撮影:2017年冬
- 午後の紅茶 CM撮影:2018年冬
- 【午後ティーCM】撮影ロケ地情報:トップ
- 【南阿蘇鉄道】駅舎と列車と午後ティーロケ地