- 銅像ミニフィギュア販売情報
- ONE PIECE スマートウォッチ
- チョッパー像:除幕式映像
- 『チョッパー』ラッピング電車運行
- チョッパー像:設置場所画像
- 設置場所はどんなところ?
- チョッパー像:アクセス情報
- 熊本地震の被害
- 付近のカフェ・ランチ店舗
- ほかの『麦わらの一味』像

チョッパー像
[熊本動植物園:熊本市]
地震で獣舎(じゅうしゃ)が被災した熊本市動植物園には、「船医」のチョッパーが駆け付ける。
県外の動物園への避難を余儀なくされた動物たちのケアを行い、来園する子どもたちの笑顔を創り出す。
銅像ミニフィギュア販売情報
『ONE PIECE 熊本復興プロジェクト』の新企画として誕生した『麦わら一味』銅像ミニフィギュアが、各像の周辺施設と、指定のJUMP SHOP・ONE PIECEストアで一斉に販売開始になります。
発売日 | 2022年7月23日(土):13時から (各設置施設・取扱店舗で同時販売) |
---|---|
販売価格 | 2,200円(税込) ※全キャラクター共通価格 |
販売場所 | 熊本市動植物園 正面ゲート(正門) |
ほかキャラ | 麦わら一味 『銅像ミニフィギュア』販売情報 |
ONE PIECE スマートウォッチ
Garmin(ガーミン)からワンピースとコラボしたスマートウォッチが3モデル登場!
ONE PIECE コラボの Garmin スマートウォッチは、タフネスアウトドアGPSウォッチ「Instinct 2 Dual Power(インスティンクト ツー デュアル パワー)」シリーズの『ONE PIECE』エディションで、アジア限定販売モデルとなる。
ラインアップは『ルフィ』『ゾロ』『チョッパー』をモチーフにした3モデルで、それぞれのキャラクターをオマージュしたカラーとデザインが特徴だ。
Instinct 2 Dual Power ONE PIECE:Chopper
チョッパーの帽子のカラーをイメージし、バンドにはDr.ヒルルクの桜のモチーフをあしらいました。女性の腕にも馴染む40mmサイズ。
ONE PIECE × Garmin コラボ・スマートウォッチの詳しい情報・スペックは 【新着】ONE PIECE 熊本復興プロジェクト ページにアップしてます。
チョッパー像:除幕式映像
『チョッパー』ラッピング電車運行
〈2020年11月7日〉から〈2021年3月31日〉まで、チョッパーを中心に、ルフィと仲間たち、くまモンがラッピングされた市電が期間限定で運行されます。くわしい情報は〔ONE PIECE ラッピング電車運行〕に掲載しています。
チョッパー像:設置場所画像
設置場所
チョッパー像は『熊本市動植物園』の正門ゲート(北東側)前にある芝生のフリースペースに置かれています。動物園北側を横ぎる『動物園通り』からは広い駐車場があるため、チョッパー像は見えません。クルマで訪れる方は動物園駐車場(平日のみ無料)が利用してください。
チョッパー像が設置された芝生周辺にはベンチが複数あり、散歩で訪れる地域住民の憩いの場にもなっています。
完成画像
チョッパーは『なんでも治せる医者』をめざす麦わらの一味の船医。
医療にたいする知識・技術をそなえるうえに動物の言葉を理解するチョッパーは、動物言語がわからない動物園スタッフにも非常にありがたいお医者さん。ルフィの仲間の中では最年少というのもあり体格は小さい。
熊本市動植物園にやってきたチョッパーは、病院が苦手な子供が怖がらないよう笑顔で聴診器をあてている。
設置場所はどんなところ?
チョッパー像が完成した『熊本市動植物園』は、市内中心部からほど近く、街のオアシスとなる江津湖のほとりにあります。総面積24.5ヘクタールの園内には約120種・700頭の動物と約800種・5万点の植物が見れます。
熊本市動植物園は、園内を『動物園・植物園・遊園地』の3つのゾーン分けています。以下の園内マップをご覧ください。《園内案内マップの方角は上が南です。》
施設情報
- 電話番号
- 096-368-4416
- 住所
- 〒862-0911 熊本県熊本市東区健軍5-14-2 〔地図〕
- 営業時間
- 9:00~17:00(入園は16:30まで)
- 休園日
- 月曜日(ただし、第4月曜日は開園し、翌日が休園(祝日の場合、次の平日)、年末年始(12月30日~1月1日)
入園料
個人 | 団体 | |
---|---|---|
大人・高校生 | 500円 | 400円 |
小・中学生 | 100円 | 80円 |
幼児 | 無料 | 無料 |
チョッパー像:アクセス情報
【新阿蘇大橋・国道57号:復旧開通】2016年 熊本地震によって崩落した『阿蘇大橋』が『新阿蘇大橋』として 2021年3月7日 に完成開通。また、外輪山斜面崩落で不通となっていた『国道57号』阿蘇立野と、阿蘇外輪山トンネルを抜ける国道57号北側復旧ルートは 2020年10月3日 に復旧・開通しました。
復旧した道路 | 復旧開通日 |
---|---|
国道57号 北側復旧ルート(新規) | 2020年10月3日 |
国道57号(崩落寸断した現道) | 2020年10月3日 |
新阿蘇大橋(新規) | 2021年3月7日 |
阿蘇長陽大橋 | 2017年8月27日 |
俵山トンネルルート | 2016年12月24日 |
JR 豊肥線[肥後大津〜阿蘇] | 2020年8月8日 |
南阿蘇鉄道[立野〜高森] | 2023年7月15日 |
設置日 | 2020年11月7日(土) |
---|---|
設置場所 | 熊本市動植物園の正門前(入場無料区域) |
応援 | チョッパーが、来園する子ども達をお迎えする。 |
設置画像 | ![]() |
住所 | 〒862-0911 熊本県熊本市東区健軍5丁目14−2 |
熊本地震の被害
熊本市は人口約70万人と熊本県最大の都市。熊本地震にでは、市内の最大避難者数が11万人を超えるなど多くの市民が被災するとともに、市内各所において、家屋の倒壊や道路、橋梁の損壊、ライフラインの寸断など、甚大な被害を受けました。
熊本市動植物園は、熊本地震により園内施設が被害を受け休園する事態とましたが、2018年12月に全面開園を果たしました。また『くまもと花とみどりの博覧会』にあわせて植物園側がリニューアルしました。
付近のカフェ・ランチ店舗
コナズ珈琲熊本
- 電話番号
- 096-360-5250
- 住所
- 〒862-0910 熊本県熊本市東区健軍本町26−7〔地図〕
- 営業時間
- 10時00分~22時00分
- 定休日
- –
- メニュー
- スイーツパンケーキ、ハワイアンプレート、エッグベネディクト、ハンバーガー、他
くりの実カフェ
- 電話番号
- 096-223-5630
- 住所
- 〒862-0942 熊本県熊本市東区江津2丁目28−30〔地図〕
- 営業時間
- 11時00分~19時00分
- 定休日
- –
- メニュー
- 選べる昼ランチ&夜ランチ、各種ハンバーグ、各種ベーグルサンド、他
醤油そば琥珀
- 電話番号
- 096-362-3751
- 住所
- 〒862-0942 熊本県熊本市東区江津1丁目1−12〔地図〕
- 営業時間
- 11時30分~14時30分
- 定休日
- 水曜日
- メニュー
- 醤油とりそば、塩とりそば、坦々麺、他(平日ランチメニューあり)
TANPOPO
- 電話番号
- 096-335-8886
- 住所
- 〒862-0906 熊本県熊本市東区広木町30−84〔地図〕
- 営業時間
- 11時00分~15時00分、15時30分~22時00分(月曜日:11時00分~15時00分)
- 定休日
- 火曜日
- メニュー
- 日替わり肉料理セット、パスタセット、ピッツァセット、ドルチェ各種、他
えびす屋餅本舗・EBISU cafe
- 電話番号
- 096-369-0429
- 住所
- 〒862-0906 熊本県熊本市東区広木町30−53〔地図〕
- 営業時間
- 8時30分~19時00分
- 定休日
- 月曜日(EBISU Cafe)
- メニュー
- ピザランチ、和菓子セット、ぜんざいセット、スイーツトースト、大福餅各種、かき氷各種、他
たこやき家 TAKOROKU
- 電話番号
- 080-3980-0021
- 住所
- 〒861-3102 熊本県上益城郡嘉島町下六嘉1461−1〔地図〕
- 営業時間
- 11時00分~19時30分
- 定休日
- 月曜日
- メニュー
- たこ焼き各種、鳥唐揚げ、唐揚げ弁当、他
ほかの『麦わらの一味』像
『麦わらの一味』の仲間たちの像の設置場所は、下の画像を見てね。![熊本復興 ワンピーズ像[設置場所 地図]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2020/10/IP220420MAC000024000_00.jpg)
〈★印は設置済み、☆印は次回設置予定!〉
設置場所 | |
---|---|
ルフィ像 | [熊本県庁:熊本市]★ |
チョッパー像 | [熊本動植物園:熊本市]★ |
サンジ像 | [ミナテラス:益城町]★ |
ブルック像 | [ふれあい広場:御船町]★ |
ゾロ像 | [大津中央公園:大津町]★ |
ナミ像 | [俵山交流館 萌の里:西原村]★ |
ロビン像 | [東海大学阿蘇校舎:南阿蘇村]★ |
ウソップ像 | [阿蘇駅前:阿蘇市]★ |
フランキー像 | [高森駅前:高森町]★ |
ジンベエ像 | [住吉海岸公園:宇土市]★ |
新着情報 | ONE PIECE 熊本復興プロジェクト |
トップページ | 『麦わらの一味』のヒノ国復興 |