熊本地震で全面通行止めが続く『俵山バイパスルート・県道熊本高森線』。
現在、暫定迂回路の工事は急ピッチで進められ、2016年6月29日から俵山トンネルの補修工事に着手。トンネル内の復旧工事は24時間態勢のフル回転で行なわれています。
俵山バイパス【県道28号線(熊本市方面〜南阿蘇村・高森町)】のルートは、5つの橋を渡って俵山トンネルへ到達するのですが、熊本地震の影響で全ての橋が損傷をうけて走行できません。
これらの橋の復旧時期は現在のところ未定ですが、損傷した6つの橋の復旧方法の検討はすすんでおり、おおむね調査・設計などの行程は完了。これにより『大切畑ダム橋』『扇の坂橋』『すすきの原橋』の3橋については〈2016年9月12日〉より補修工事にとりかかっています。
そして、残りの3橋も診断・検討・設計などがすすみ整ったものから順次工事着手しています。
大きな損傷を受けた俵山パイパスルートの架橋は順次補修されていますが、とても年内に完了することはできません。この状況の回避策として、西原村から見て手前の橋『大切畑(おおきりはた)大橋』と『桑鶴(くわつる)大橋』の部分は、旧道を拡幅して迂回させる工事がすすめられています。

俵山トンネル内と周辺の暫定迂回路の工事は順調に進んでいるようで、現在では西原村の『大切畑(おおきりはた)ダム』周辺の迂回路工事も進行しています。
今回は、この通行可能な部分を確認しに現地へ向かいました。
大切畑大橋の迂回路
迂回路(工事名:災害復旧袴野地区道路整備工事)として新規道路工事で距離が長いのが大切畑ダム周辺でしょう。
![俵山バイパス迂回路[始点・西原村袴野地区]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2016/11/DSCF1380-300x200.jpg)
迂回路の起点は『風の里キャンプ場入口[ 熊本県阿蘇郡西原村宮山1724]』からはじまる。画像の三叉路を斜め左方向へ曲がります。ちなみに左折するとキャンプ場です。
![俵山バイパス迂回路[始点付近の源道拡幅工事]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2016/11/DSCF1387-300x200.jpg)
起点から約400メートルの源道を拡幅。広い歩道も設置されます。
![俵山バイパス迂回路[始点側新道・西原村袴野地区]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2016/11/DSCF1388-300x200.jpg)
拡幅された道路を進むと新規工事の県道俵山バイパスにつながります。新規バイパス道路は袴野地区農耕地へ降りていきます。交差している右方向の道路は袴野地区へむかう村道。現在、一般車両は村道のみ通行可能です。

ただ、村道はダンプカーなどの大型工事車両が往来するため注意が必要です。村道は道幅がせまく普通車でも相互通行できない箇所がおおくあります。
![俵山バイパス迂回路[整地される農地・西原村袴野地区]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2016/11/DSCF1408-300x200.jpg)
先程の新規道路から下へすすむ道は、画像の右上あたりに降りてきます。すでに農耕地帯の整地はすすんでおり、のこる数百メートルを整地すれば、この地区の迂回路はすべて繋がります。
![俵山バイパス迂回路[舗装行程間近の道路・西原村袴野地区]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2016/11/DSCF1395-200x300.jpg)
新設の道路は整地ができた辺りから舗装路面施工の段階にはいっているようです。
![俵山バイパス迂回路[終点・西原村袴野地区]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2016/11/DSCF1409-300x200.jpg)
農耕地帯を過ぎた迂回路はダム脇を通る旧道へ上がったのち旧道と新道を通過して迂回路終点の【県道28号線】へ到達。画像は終点の交差点から迂回路方向を見ています。この辺りは、舗装工事と道路脇の整備ができれば完成のようです。

現在閉鎖中(※1:仮店舗情報後記)の『俵山交流館萌の里』前には、舗装路面用のコンクリパーツが並ぶ。ここからクレーンでトレーラーにパーツを積載して工事現場へ移動させているようです。
迂回路工事の進行状況
工事関係者の方とお話できる機会があったので、迂回路の進行状況を教えていただきました。
工事は完了日の〈平成29年3月14日〉へ向けて連日行なわれており作業内容によっては夜間・休日の作業を行っているそうです。
そして現在の最大の目標は「俵山バイパス暫定迂回路の年内開通」であることを改めてお聞きすることができました。この『年内開通』は確実に実現しなければならない事項になっています。なぜなら、冬季に積雪してしまうと工事車両が外輪山を超えて南阿蘇へアクセスできなくなるため、年内の迂回路開通を完遂しなければならないようです。
この内容で確認するのを忘れてしまったのですが、暫定迂回路が年内に開通しても、工事作業と安全上の問題で一般車両の通過は工事完了予定の来年3月になるかもしれません。このあたり、どうなるでしょうか?観光客も規制なしで年内に俵山バイパスが利用できたら嬉しいですね。
その辺に関しては、またお話が伺えるチャンスがあったら質問してみたいと考えています。
お池さんに異変
萌の里の近辺にある『揺ケ池弁財天』には『揺ヶ池(ゆるぎがいけ)』という湧き水があります。地元では「お池さん」の呼び名で親しまれています。
工事現場を確認したあと、お池さんを訪れてみたら、なんと湧き水が激減しているのです。
![湧き水が激減した[お池さん・西原村・揺ケ池弁財天]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2016/11/DSCF1440-300x200.jpg)
過去にも南阿蘇方面の地震で水が濁るという情報がありますが「激減した」という話は知らないので驚いています。とくに何事もなく水位が戻ってくれると良いのですが。また状況を確認しに来たい。
俵山交流館萌の里 仮店舗(※1)

現在、県道206号線沿の仮店舗『復興市場 萌の里』にて営業中です。営業時間は10時〜17時。年中無休。
商品は、地元の新鮮野菜、萌の里オリジナルソフトクリーム、コーヒー、いきなり団子、饅頭、お弁当、惣菜、お豆腐、漬物、榊など。
場所は、セブンイレブン西原店から空港方面へ約900メートル、県道206号線沿い右側。熊本市方面からアクセスの場合は左側になります。
〔大きい地図でみる:復興市場 萌の里〕







![ライブカメラ[阿蘇 人気 観光スポット]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2020/07/aso-tourism_ti1-150x150.jpg)

![阿蘇 ミルクロードと大観峰[外輪山 絶景スポット]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2019/02/mk-spot_ti1-150x150.jpg)
![設置場所いつ[ワンピース像 熊本]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2019/03/OP-kumamoto_ti1-150x150.jpg)
![阿蘇火口周辺の観光[砂千里・阿蘇中岳・高岳]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2019/04/aso-kakou-kankou_ti1-150x150.jpg)

![展望所 駐車場 開通いつ[新しい阿蘇大橋 ヨ・ミュール]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2020/10/aso-325-bridge_ti2-150x150.jpg)
![上白石 萌歌:南阿蘇村[午後の紅茶 2016冬 CMロケ]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2016/12/2016w-gogotea-minamiaso_ti-150x150.jpg)
![開花状況 桜名所 スポット[一心行の大桜:南阿蘇]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2020/01/aso-ixtsushingyou-sakura_ti1-150x150.jpg)
![開催時期 日程いつ 道路規制[阿蘇 野焼き:草千里 米塚]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2020/10/noyaki-aso_ti2-150x150.jpg)
![[阿蘇神社 初詣(正月参拝)情報]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2017/12/asojinjya-hatsumoude_topimg-150x150.jpg)
![大観峰 阿蘇[ミルクロード:雲海・ドライブ・ランチ]](http://asolog.mt-biker.net/wp-content/uploads/2020/07/daikanbou-guide_ti1-150x150.jpg)