〈更新:2018年3月28日現在〉
4月16日発生の本震により、阿蘇方面へのアクセスが困難な状況です。通行止・迂回路マップなどの情報を更新します。
通行止め・規制情報
前震・本震から約3ヶ月がすぎました。被害規模の小さかった箇所の復旧はおおよそ終了しており、迂回路を経由して目的地へ入れば通行に支障はほぼありません。大規模災害をうけた箇所では、修復や代替計画も決まってきており、復旧工事に着手した箇所もでてきました。しかし、復旧や完成には数年単位の期間を必要とします。
また、今後の余震・自然災害によっては情報が変更されるため、目的地へ向かうばあいは迂回路・通行止めなどの道路情報に注意しましょう。
南阿蘇村立野
- 国道57号線:南阿蘇村立野付近【通行止】〔状況〕〔迂回路〕崩落斜面の安定化作業施行中。
- 新国道57号線:北側復旧ルート【工事中】〔工事進行状況〕2020年夏頃開通予定。
- 国道325号線:阿蘇大橋【崩落通行不可】〔再建工事状況〕新しい阿蘇大橋は2020年秋頃開通予定。
- 国道325号線:南阿蘇村河陽〜阿蘇大橋【通行止】〔迂回路〕
- 国道325号線:南阿蘇橋〜南阿蘇村河陽北付近【通行止】
- 長陽大橋:村道[立野〜栃の木]【応急復旧開通】〔復旧工事状況〕〔復旧開通情報〕〈2017年8月27日〉に応急復旧開通しました。
南阿蘇村
- 熊本高森線・県道28号線:西行西原・南阿蘇村境〜西原村河原(俵山バイパス)【暫定迂回路通行】2016年12月24日開通〔状況〕〔迂回路工事予定〕〔迂回路工事状況:2016年11月現在〕〔俵山トンネル復旧状況:2016.11.18〕〔【迂回路開通】俵山トンネルルート:2016.12.24〕
- 俵山峠越えルート(俵山峠展望所)【通行可】復旧工事完了。
- 河陰阿蘇線・県道149号線:阿蘇市的石付近【通行止】
- 河陰阿蘇線・県道149号線:南阿蘇村下野〜南阿蘇村河陽【一部規制解除】解除となるのは長陽パークゴルフ場から黒川〜下野地区方面
- 阿蘇吉田線・県道111号線:阿蘇郡南阿蘇村吉田〜阿蘇山上[阿蘇パノラマライン・阿蘇南登山道]【復旧開通】〈2017年10月4日 10時〉に復旧開通しました(※一部片側通行箇所有)〔復旧予定情報〕
- 阿蘇公園下野線・県道298号線:南阿蘇村下野付近[阿蘇パノラマライン・阿蘇北登山道]【通行止】2018年4月下旬の復旧開通予定。〔復旧予定情報〕
- 草千里浜栃木線・県道299号線:南阿蘇村栃の木〜南阿蘇村湯谷三差路【暫定的な通行】〔迂回路〕
- 阿蘇グリーンロード【通行止】冬季期間〈2017年12月8日より〉路面積雪凍結により春まで全面通行止め。
阿蘇市
- 別府一の宮線・県道11号線:阿蘇市一の宮三野地区【片側通行】4t超車両通行止
- 阿蘇吉田線・県道111号線:阿蘇市黒川(坊中)~阿蘇山上広場[阿蘇パノラマライン・阿蘇東登山道]【一部片側通行】2016年9月16日10時 復旧開通(2017年4月26日より片道通行解除)[状況]〔迂回路〕
- ラピュタの道(天空の道)【通行止め】補修工事に100億円以上かかるため復旧計画難航。
その他(菊池・小国)
- 阿蘇公園菊池線・県道45号線:菊池〜阿蘇スカイライン【時間通行規制】〔時間通行規制情報〕〔状況〕〔迂回路〕2017年5月31日まで時間通行規制による片側交互通行。同年6月1日から暫くは夜間のみの通行止め。
原立門線・県道205号線:オートポリスへの道[杉生地区]【落石通行止】- 国道212号線:熊本小国・大分日田県境「松原ダム」付近【通行可能】
2016年8月26日午後5時より片側通行できます。2016年12月16日午後5時から全面開通。 - 南小国西部地区農免農道(マゼノミステリーロード)【冬季期間の通行止め】〈冬期交通規制期間:平成29年12月8日(金)~平成30年3月19日(月)〉
阿蘇迂回路マップ〈2018年1月25日現在〉
阿蘇地域アクセスマップ〈2018年3月23日現在〉
〔※ 地図画像クリックで拡大します〕
阿蘇道路ライブカメラ[渋滞・積雪確認]
- 【ライブカメラ】国道57号線・中九州横断道路[大分:竹田/犬飼/佐伯]道路状況
- 【ライブカメラ】国道57号線 阿蘇[一の宮〜産山]道路状況
- 【ライブカメラ】阿蘇パノラマライン[黒川〜阿蘇山上]道路状況
- 【ライブカメラ】俵山トンネル[西原〜南阿蘇]道路状況
- 【ライブカメラ】高森峠・大戸の口[国道265号]道路状況
- 【ライブカメラ】長陽大橋ルート[栃の木~立野線]道路状況
- 【ライブカメラ】ミルクロード[大津〜赤水]道路状況
- 【ライブカメラ】ミルクロード・阿蘇スカイライン[二重峠〜大観峰]道路状況
- 【ライブカメラ】瀬の本高原・やまなみハイウェイ道路状況
- 【ライブカメラ】国道210号 日田・湯布院 道路状況
阿蘇周辺の迂回路
立野地区の国道57号線の地滑り道路寸断、南阿蘇の阿蘇大橋の崩落・長陽大橋の全面通行止、西原村の俵山トンネルと架橋の破損により、阿蘇(内牧、一の宮)・南阿蘇(河陽、南阿蘇、高森)方面へのアクセスは現在限られたルートしかありません。この状況は長期間つづくため移動にかかる時間は、これまで以上に余裕をもちましょう。
熊本市方面から阿蘇市・阿蘇山上・大分方面
阿蘇市(内牧、一の宮)[ファームランド、カドリードミニオン、阿蘇神社、道の駅 阿蘇]、阿蘇山[草千里ヶ浜、阿蘇ロープウェイ、阿蘇山上、阿蘇五岳]、それに大分方面へ向かう迂回路は、大津パイパスから「ミルクロード(阿蘇外輪山北側)」を経由して各地へアクセスします。
- 県道339号[大津町]〜二重の峠〜県道23号〔阿蘇赤水〕《迂回路ガイド》
- 国道339号〜県道12号〜国道212号〔ミルクロード大観峰〕
熊本市方面から南阿蘇・高森方面
南阿蘇・高森方面へ向かう迂回路『俵山トンネルルート』か『長陽大橋ルート』を利用します。また、高森・高千穂方面へは、矢部(山都町)を経由してアクセスするルートもあります。
※画像クリックで地図拡大します
- 長陽大橋ルート[村道:立野〜栃の木線]応急復旧開通しました。《迂回路情報》
- 県道28号〜俵山トンネルルート〜県道28号〔南阿蘇・高森〕《迂回路ガイド》
- 県道28号〜グリーンロード南阿蘇〜県道39号〔南阿蘇・高森〕
- 国道265号〜国道218号〜国道445号〔高森・高千穂〕
阿蘇市〜南阿蘇村の迂回路
地震で南阿蘇河陽地区のほとんどの道路が寸断。現在急ピッチで復旧がすすんでおり外輪山道路を経由しなくても、【県道299号線】を走行して『阿蘇市〜南阿蘇村』を往来できるようになりました。工事の進行状況によっては通行止め・迂回路への誘導がおこなわれます。ルート順の案内は別ページに掲載しています。
- 県道298号線〜県道299号線〔阿蘇市〜南阿蘇村〕《迂回路ガイド》
大分方面からの迂回路
- 国道57号(通常通り):大分市〜阿蘇方面
- 国道212号(大観峰)〜国道387号(小国)〜国道210号(玖珠)
大分日田ICから阿蘇小国町
【国道212号線】熊本小国・大分日田県境「松原ダム」付近の通行止め規制は〈2016年8月26日午後5時〉より片側通行に変更されました。2016年8月26日午後5時より片側通行できます。12月16日午後5時から全面開通。
大分県日田市(日田インターチェンジ)から阿蘇小国方面へ向かうばあい、道路状況によって普通乗用車と4トン以上の大型車輛では走行する迂回路が一部違うため注意してください。
大分九重ICから阿蘇小国町
大分県九重町(九重インターチェンジ)から阿蘇小国方面へ向かうばあい、おもに【国道387号線】を走行して目的地へアクセスします。
大分玖珠ICから阿蘇小国町
大分県玖珠町(玖珠インターチェンジ)から阿蘇小国方面へ向かうばあい、【国道210号線】〜【国道387号線】を走行して目的地へアクセスします。
大分湯布院ICから阿蘇南小国町
大分県湯布院町(湯布院インターチェンジ)から阿蘇南小国・阿蘇市一の宮方面へ向かうばあい、【県道11号線・やまなみハイウェイ】を走行して目的地へアクセスします。また、黒川温泉・瀬の本高原・くじゅう花公園もこちらのルートになります。
福岡八女方面からの迂回路
福岡八女ICから阿蘇南小国町
福岡県八女市(八女インターチェンジ)、長崎・佐賀から阿蘇小国方面へ向かうばあい【国道442号線】を走行して目的地へアクセスします。