阿蘇カルデラの南側にある南阿蘇村。ここには全国的にも有名な『一心行の大桜』が生育しています。ここでは大桜の開花状況と『一心行桜 さくら植木まつり』情報をあわせて更新しています。

阿蘇の桜
一心行の大桜とは:鎮魂の桜
桜の樹齢は約400年ほどと長寿。この地での植樹が〈天正年間〉と伝わっています。むかし、桜は死者の魂を鎮めるとも言われており、戦で無念に散った城主(伯耆守惟冬)と家臣たちの御霊を故郷で弔うため、この場所に植えられました。
そして、死者の供養の行を一心におさめたことから、その名が付いたと言われています。
それから400年ほどの歳月がすぎ、いつしか幹回り約7.35m、樹高約14m、枝の差し渡し約26mにも及ぶ扇形に広がる大桜に成長しました。近年では、さまざまな天災によって幹が裂けたり、内部の空洞化や腐食菌による被害を受け、何度も危機的な状況に陥りましたが「くまもと緑の財団」によって養生処置が行なわれています。
熊本地震の影響
2016年4月、甚大な被害をうけた大震災のなか、一心行の大桜には奇跡的に目立った変化はなく、地震から約1年経とうとする2017年初春には、たくさんの蕾を順調に成長させています。
撮影:2016年7月31日
撮影:2017年3月26日
満開時期・開花状況
南阿蘇は熊本市より標高が高いため、平野部で咲く桜より少し遅めに開花します。よって、一心行の大桜の見頃は、例年3月下旬~4月上旬あたりです。
過去の満開宣言日(開花日)
- 2003年 4月5日
- 2004年 4月6日
- 2005年 4月10日(開花日3月31日)
- 2006年 4月10日(開花日4月8日)
- 2007年 4月6日(開花日4月2日)
- 2008年 4月4日(開花日3月29日)
- 2009年 4月10日(開花日4月5日)
- 2010年 3月26日(開花日3月22日)
- 2011年 4月10日(開花日4月6日)
- 2012年 4月10日(開花日4月4日)
- 2013年 3月29日(開花日3月22日)
- 2014年 4月2日(開花日3月28日)
- 2015年 4月3日(開花日3月30日)
- 2016年 4月3日(開花日3月31日)
- 2017年 4月13日(開花日4月8日)
- 2018年 4月1日(開花日3月28日)
- 2019年 4月4日(開花日3月29日)
- 2020年 4月–日(開花日3月–日)
- 2021年 3月25日(開花日3月19日)
- 2022年 4月4日(開花日:3月30日)
- 2023年(開花予想:平年よりやや遅い)
夜間ライトアップ
【注意事項】2022年は満開時の夜間ライトアップ・夜間入場ありません
ライトアップの期間は、満開宣言してから3日間くらい。ライトアップされる時間帯は例年〈19:00~21:00〉が多いです。期間と時間は、天候と桜の状態に左右されるのでチャンスを逃さないためには情報収集しましょう。
桜の開花状況や現地情報を知りたい方は[桜情報テレフォンサービス(TEL:0967-67-3321)]を活用しましょう。例年3月下旬から開設されます。
南阿蘇桜さくら植木まつり
イベント情報
一心行の大桜のあるパークゴルフ場は、桜の開花時期が近付いてくるとゴルフ場を休業して『南阿蘇桜さくら植木まつり』イベント会場となります。開催は毎年3月下旬ごろ〜4月上旬です。また開催期間は、桜の開花状態で前後します。
イベント会場情報
- 会場場所
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字中松3226−1(一心行パークゴルフ場)〔地図〕
- 開催期間
- 3月下旬 〜 4月10日(桜の開花状態で前後します)
- 開園時間
- 午前8時から午後6時まで【満開時の夜間ライトアップ・夜間入場:ありません】
- 入場料
- 大人:300円・こども:100円
- 桜情報
- 0967-67-3321(開花情報:電話テレフォンサービス)
- その他
各種イベントを用意しています。(雨天中止)会場内では飲食店や物産あり。トイレ完備。
地元の出店
イベント会場には、地元食材を使った食べもの出店がズラリならぶため、飲食にはまず困りません。また、トイレなどのお手洗いも完備。
過去に見掛けた出店は以下の通りです。
山かけそば、あか牛肉そば、牛ハツ串焼き、阿蘇のあか牛串焼き、アスパラベーコン串、チーズベーコン串、ちくわ・ねりもの、桜コロッケ、あか牛肉めし、山菜おこわ、せいろむし、手作り弁当、漬け物・お惣菜、焼きそば、アイス、たこ焼きなど…
駐車場料金・入場料
イベント期間中は多数の駐車場が用意されるため、車やバイクなどで直接アクセスが可能です。
駐車場料金は大型バス(4,000円/台)以外は無料。入場料として:大人300円、子ども100円になります。
駐車料金
- 自転車
- 無料
- バイク等
- 無料
- 普通車
- 無料
- 大型バス
- 4000円
アクセス 地図
【新阿蘇大橋・国道57号:復旧開通】
2016年 熊本地震によって崩落した『阿蘇大橋』が『新阿蘇大橋』として 2021年3月7日 に完成開通。また、外輪山斜面崩落で不通となっていた『国道57号』阿蘇立野と、阿蘇外輪山トンネルを抜ける国道57号北側復旧ルートは 2020年10月3日 に復旧・開通しました。
復旧した道路 | 復旧開通日 |
---|---|
国道57号 北側復旧ルート(新規) | 2020年10月3日 |
国道57号(崩落寸断した現道) | 2020年10月3日 |
新阿蘇大橋(新規) | 2021年3月7日 |
阿蘇長陽大橋 | 2017年8月27日 |
俵山トンネルルート | 2016年12月24日 |
JR 豊肥線[肥後大津〜阿蘇] | 2020年8月8日 |
南阿蘇の桜名所
阿蘇の恵みをたくさんうける南阿蘇カルデラ平野部には、ほかにも桜の名所があります。春の南阿蘇を満喫しに来てください!
- 南阿蘇村
- 南阿蘇桜公園【立入禁止】
- 京大火山研究所周辺【立入禁止】
- 栃木温泉 旅館朝陽〔地図〕
- 長陽駅〔地図〕
- 一心行の大桜〔地図〕
- 観音桜〔地図〕
- 南阿蘇村立中松小学校周辺〔地図〕
- 野外劇場アスペクタ〔地図〕
- 中松駅〔地図〕
- 阿蘇白川駅〔地図〕
- 見晴台駅〔地図〕
- 阿蘇外輪山:南側地域
- 阿蘇ミルク牧場〔阿蘇郡西原村河原3944−1〕
- 大切畑ダムの桜〔阿蘇郡西原村小森〕
- 瀬田神社〔大津町瀬田〕
- 八勢眼鏡橋〔上益城郡御船町上野〕
- 川島の大桜〔上益城郡山都町下名連石〕